2014
07/13
アジサイがうまくドライになりません
この時期になると毎年売れ残ったアジサイを切って、ドライにします。
これが案外、後々に需要があったりするのですが……。

どういうわけか、今年は全部ぐんにゃりなってしまいます。
毎年、100%ドライになるわけではないのですが、
今年は、100%だめになってしまいそうないやな感じ。

こんな感じでしっとりしたままだめになってしまうのですよね……。
毎年この場所でドライにしているので、
場所が悪いということではなく、
例年よりも湿度が高いんじゃないかと思われますが、
それでもちょっと、100%だめっていうのがしょんもりです。

風通しのよさそうなほかの場所も探してみますが、
なかなかどうして、うまくいってくれません。

ここは唯一の成功例……になるのだろうか?
でも色はあんまり美しくないし、良くない感じです。
そんなわけで四苦八苦しておりますが、
今年はアジサイのドライ、うまくお店に並ばなさそうです。
案外需要は、あるのになぁ。
これが案外、後々に需要があったりするのですが……。

どういうわけか、今年は全部ぐんにゃりなってしまいます。
毎年、100%ドライになるわけではないのですが、
今年は、100%だめになってしまいそうないやな感じ。

こんな感じでしっとりしたままだめになってしまうのですよね……。
毎年この場所でドライにしているので、
場所が悪いということではなく、
例年よりも湿度が高いんじゃないかと思われますが、
それでもちょっと、100%だめっていうのがしょんもりです。

風通しのよさそうなほかの場所も探してみますが、
なかなかどうして、うまくいってくれません。

ここは唯一の成功例……になるのだろうか?
でも色はあんまり美しくないし、良くない感じです。
そんなわけで四苦八苦しておりますが、
今年はアジサイのドライ、うまくお店に並ばなさそうです。
案外需要は、あるのになぁ。
スポンサーサイト