2014
06/07
アオニウムさんの花(と、今日入った鉢ものやプリザ)
本日は土曜日です。
土曜日は鉢花の入荷日です。
いえ、うちは大体、火曜日の朝(月曜の深夜)、火曜日の昼、金曜日の朝(木曜日の深夜)、土曜日の朝に鉢ものが入荷するのですが。
なので、大体土曜日の朝か、火曜日の午後に来て下さると、鉢ものは多いと思われます。
季節によっていろいろなお花が入ります。
そんなこんなで入荷したお花ですが、
その中のいくつかを紹介したいと思います。

青い胡蝶蘭。
夏になってくると涼しげでよいのではないでしょうか。
個人的には、この青い感じ、
長年胡蝶蘭を見てきた身としては少々違和感があるのですが、
それだけに珍しく贈り物にはいいのではないかと思われます。
実際、御祝なんかでよくお嫁に行くのですが、
M氏が配達先で、ずらーっと並んでいる胡蝶蘭を見ると、
「うちのだけ目立ってた」と思うこともあるようです。

入ってきた新しいアジサイ。
約80cmあるピンクのものは、品種をダンスパーティーと言います。
相当、大きいです。
御値段15000円。
お店とかに置くと派手だっていいのではないでしょうか。
配達区域内でしたら無料の配達も行っておりますので、よろしければご相談ください。
比較対象として手前のアジサイ。
でもこれも紫いろがすごくきれいです。
とかもしょもしょしていたら、ふと目に飛び込んできたアオニウムさん。

!?
みょみょーんと伸びたつぼみから花が咲いていました。
相変わらず花茎自身は→に伸びて、
お花自身は←に咲いておりますね。

何とも頼りなさそうな感じですが、つぼみもたくさんついております。

花。
星型のようなお花に、ふわっと付いた花粉がとても可愛いです。
星型といっても、花弁は8枚だから、星じゃないんだけど、
なんとなく見れば見るほど星型のような気がするのはなぜでしょう。
ささやかでとても可愛いですね。
本当は多肉植物が花を咲かせるのはよくないのかもしれませんが、
なんとなく和んでしまい、楽しい感じでした。
プリザーブドフラワーも入ってきました。

売り切れていたうちの定番商品、透明なピアノも入ってきましたよー。
中身は、やっぱり毎回ちょっとづつ違うのですが、
イメージはそのまま、透明感のある仕上がりになっております。
夏も近いので、今回は少し涼しげに、色の淡いものも多いです。
そしてこちらは形も完全新作。

かわいらしいカップ型です。

上から。
つるすととても可愛い感じですが、ディスプレイとして使ってしまうと売りにくくなってしまうこのジレンマ。
でも、ちょっとかわいいお店とかで、たくさんぶら下げると絶対可愛いと思うのですよ!
そういうわけで、今回も可愛いオレンジ、お勧め商品です。
余談ですが、先日どうしてもな配達の予定があり、
和歌山県の飛び地、北山村に行ってきました。
飛び地というのはなぜかというと、周囲を奈良県と三重県に囲まれた村なのです。
地続きで和歌山県とはつながっていないのですが、川がつながっていて、いかだを利用して和歌山県との交流が盛んだったため、和歌山県になっているそうです。
今回そこで、和歌山国体のカヌー競技、スラローム・ワイルドが行われることになり、
まあなんやかんやで配達の用事があっていったのです。
筏下りで有名な場所なので、適材適所ということなのでしょうか。
和歌山県でも相当遠いので、泊まりで行くことになりました。
残念ながら筏下りは土日しか行えなかったのですが、
瀞峡のウォータージェットは行ってまいりました。すごくきれいでした。

泊まりはおくとろ温泉だったのですが、
ここが料理はおいしかったし、お風呂はよかったし、お部屋もきれいだったので、
なんだか幸せでした。
残念ながらわんこはとまれなかったので、

はな氏は車で一夜を過ごしました。
が、
なんというか、幸せでした。
……それにしても、さすがに夏になったらはな氏も車で泊まることができないだろうなので、
旅行は考えなければいけませんね。
土曜日は鉢花の入荷日です。
いえ、うちは大体、火曜日の朝(月曜の深夜)、火曜日の昼、金曜日の朝(木曜日の深夜)、土曜日の朝に鉢ものが入荷するのですが。
なので、大体土曜日の朝か、火曜日の午後に来て下さると、鉢ものは多いと思われます。
季節によっていろいろなお花が入ります。
そんなこんなで入荷したお花ですが、
その中のいくつかを紹介したいと思います。

青い胡蝶蘭。
夏になってくると涼しげでよいのではないでしょうか。
個人的には、この青い感じ、
長年胡蝶蘭を見てきた身としては少々違和感があるのですが、
それだけに珍しく贈り物にはいいのではないかと思われます。
実際、御祝なんかでよくお嫁に行くのですが、
M氏が配達先で、ずらーっと並んでいる胡蝶蘭を見ると、
「うちのだけ目立ってた」と思うこともあるようです。

入ってきた新しいアジサイ。
約80cmあるピンクのものは、品種をダンスパーティーと言います。
相当、大きいです。
御値段15000円。
お店とかに置くと派手だっていいのではないでしょうか。
配達区域内でしたら無料の配達も行っておりますので、よろしければご相談ください。
比較対象として手前のアジサイ。
でもこれも紫いろがすごくきれいです。
とかもしょもしょしていたら、ふと目に飛び込んできたアオニウムさん。

!?
みょみょーんと伸びたつぼみから花が咲いていました。
相変わらず花茎自身は→に伸びて、
お花自身は←に咲いておりますね。

何とも頼りなさそうな感じですが、つぼみもたくさんついております。

花。
星型のようなお花に、ふわっと付いた花粉がとても可愛いです。
星型といっても、花弁は8枚だから、星じゃないんだけど、
なんとなく見れば見るほど星型のような気がするのはなぜでしょう。
ささやかでとても可愛いですね。
本当は多肉植物が花を咲かせるのはよくないのかもしれませんが、
なんとなく和んでしまい、楽しい感じでした。
プリザーブドフラワーも入ってきました。

売り切れていたうちの定番商品、透明なピアノも入ってきましたよー。
中身は、やっぱり毎回ちょっとづつ違うのですが、
イメージはそのまま、透明感のある仕上がりになっております。
夏も近いので、今回は少し涼しげに、色の淡いものも多いです。
そしてこちらは形も完全新作。

かわいらしいカップ型です。

上から。
つるすととても可愛い感じですが、ディスプレイとして使ってしまうと売りにくくなってしまうこのジレンマ。
でも、ちょっとかわいいお店とかで、たくさんぶら下げると絶対可愛いと思うのですよ!
そういうわけで、今回も可愛いオレンジ、お勧め商品です。
余談ですが、先日どうしてもな配達の予定があり、
和歌山県の飛び地、北山村に行ってきました。
飛び地というのはなぜかというと、周囲を奈良県と三重県に囲まれた村なのです。
地続きで和歌山県とはつながっていないのですが、川がつながっていて、いかだを利用して和歌山県との交流が盛んだったため、和歌山県になっているそうです。
今回そこで、和歌山国体のカヌー競技、スラローム・ワイルドが行われることになり、
まあなんやかんやで配達の用事があっていったのです。
筏下りで有名な場所なので、適材適所ということなのでしょうか。
和歌山県でも相当遠いので、泊まりで行くことになりました。
残念ながら筏下りは土日しか行えなかったのですが、
瀞峡のウォータージェットは行ってまいりました。すごくきれいでした。

泊まりはおくとろ温泉だったのですが、
ここが料理はおいしかったし、お風呂はよかったし、お部屋もきれいだったので、
なんだか幸せでした。
残念ながらわんこはとまれなかったので、

はな氏は車で一夜を過ごしました。
が、
なんというか、幸せでした。
……それにしても、さすがに夏になったらはな氏も車で泊まることができないだろうなので、
旅行は考えなければいけませんね。
スポンサーサイト