fc2ブログ
<< NEW | main | OLD>>
毎年あるのが、クリスマスのスワッグ教室です(時代によってリースだったりすることもあります)。
すべて生の木で作ります。
ワイヤーを作ってぐりぐり組んでいくので、
いつも立派になりますし、なかなか人気の教室です。
一年に一度、この日だけ教室に来られる方もいて、
いつも素敵なスワッグを作って帰られます。

んで、今回の材料は
20131126095304.jpg
こんな感じ。
軍手は、どうするか悩むのですが、ないと手が真っ黒になります。
しかし、軍手を使用すると引っかかって作りにくいのも事実……。
悩むところですが、その辺は個人の判断に任せられます。
大体最初は軍手をするも、だんだんやりにくくなってみんな脱いでしまうようです。

20131126095311.jpg
リボンは、赤と、
今回は明るいチェックのオレンジがあります。
赤はよく使うんですが、
チェックのオレンジはあんまり使ったことがないので、私はオレンジでチャレンジしようと思います。

20131126095321.jpg
とっても可愛い箱です(ピントがぼけていますが)

20131126095331.jpg
あけると、こんな。
可愛いボールがお出迎えです。
ボールってちょっと使いにくいのかな。資材屋さんでは人気の無いような感じなのですが、
ちょっとしたアクセントに、私は素敵だと思うのですよ。

と、いうわけで材料の紹介はそれくらいにして。
20131126100016.jpg
スワッグを組みます。
大きさはこの小ヒバくらいの大きさで切ることにします。
材料をまず準備して切って行ったりして、

20131126103208.jpg
松ぼっくりは、今回は赤いリボンを巻くことになりました。
今回のテーマはリボンでしょうか。
リボン可愛いです。

20131126100158.jpg
間あいだにサンキライの実ものなんかを混ぜ込んで、結んでいきます。
後からつけると凄い違和感になるので、きちんと忘れず入れていかなければいけません。
でも全部入れちゃうと、木々の間に埋もれてしまうので、少し残しておくことにします。

20131126100415.jpg
中央にはコットンを入れます。
コットンは枝で入ってきているので、ばらばらにせず一本丸丸入れます。
これは、早い目に入れておかないと、違和感が出てくるので初期で入れて、上にかぶさらないよう気を付けながら木々を追加していきます。

20131126102442.jpg
こんな感じで、ヒバやサツマ杉やサンキライやコットンをまとめて組めたら、
あとは細かい実の物を入れていきます。
松ぼっくりとかの固定。

最後にリボンを付けると完成です。

20131126110956.jpg
完成品その一。
ボールは長くリボンを通して、上に結んだリボンから垂れる様にしています。


20131126111008.jpg
そのに。
こちらは赤いリボンで、ボールは直接ヒバにくくりつけています。
どちらでもお好みで。

サンキライが明るく、ポイントになっていて素敵ですね。

最初材料を見たときは、そんなに材料も多くないし簡単にできそう……と思っていたのですが、
気がつくと凄い時間がかかっておりました。大変だ。
それにしても素敵なスワッグが完成したので、大満足でした。

もうすぐまた小学校のスワッグ教室も行います。
これの小さいバージョンになる予定。
なんていうか、年末は忙しいけれども、
楽しいことも多くて、やめられません。

それにしても、もう一月で新年ですか……。
スポンサーサイト



テーマ : 花と生活 - ジャンル : 趣味・実用

はなやの教室 comments(0) trackbacks(0)


コメント


フォーム



トラバ

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
<< 2023 >>
プロフィール

よしもと

Author:よしもと
和歌山でちまりちまりと花屋をやっている、そのむすめのブログです。
いちおう本人も花屋です。

月別アーカイブ
フリーエリア
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
PR

Powered by FC2 Blog    Templete by hacca*days.