2013
04/23
フラワーアレンジメント教室:斜めの三角形
花の店フィレンツェ岩出店にて講習を行いました!
この週はパターンの日です。
今週はどうやら、『斜めの三角形』とのこと。
黒板を写真に撮った気がするのですが、画像がみつかりませんでした。ぐぬぬ。
ノートをとればいいのですが、なんとなく写真で済ませてしまう無精者です。

というわけで最初にレザーファンを三角形の形に似せて入れます。
後からレザーファンを入れるのって、結構大変ですよね。

そしてユリが一本、金魚草が三本。
三角形の基本は、一つの種類の花が3本あればそれが三角形になる様に形を作って入れて行くことだと思うのですが、
ユリは一本しかない・しかも咲いてない・しかも将来咲くと大きい
ので、
結構入れる場所に困ります。
こんな感じで入れてたら、『なんか変』とリテイクされました。

オアシスをひっくり返してもう一回。
なんとなく、言わんとしてることは解るのですが、
全体像が見えないと言えばいいのか。わかりません。

困っていると『さらにもう一回』されました。
ここまでもう一回されることはあまりないです。難しい……!

次はカーネーション。
なんとなく違う、ぱっとしないなぁと思っていたら、
やりなおしをいわれました。ぐぬぬぬぬ。
しかしぱっとしないのはぱっとしないので、仕方がないとも言います。

やりなおし。
そろそろ三辺に同じ花を入れて三角形を作ることをあきらめて、
もうちょっと違う視点から作ってみようと思うことにしました。

ビバーナムは難しいと思います。
なんとなく水が下がりやすい気がして、
しっかり上がっていても長くは使えません。
結構枝の感じとか、好きなんですが……。

兎に角、ヒペリカムなんかも入れてみると、しっかりとした三角形になりました。
最初の三角形の頂点を、うまく作れるかどうかでだいぶ話が変わってくるような気がします。
そこさえ綺麗に作れたら大丈夫。
三角形としては、ちょっと前に突っ張ってる感じの斜めってる三角形のイメージでした。
なかなか想像できないと、難しいぞ、これ。
というわけで最後にドラゴン柳を入れてみるのですが、

これが難しいんだ。
三角形の上から出ているものだから、形をどうすればいいのか悩みます。

写真どり。
やっぱりうまくいかないなーと思っていたら、

最後にチョコっと直されて、なんとなくおさまりが良くなった気がしました。
うん。いいね!
おまけ。
今日の更新はいつものパソコンからしているのではないのですが、
そうこうしていると

子供の頃のはなちゃんが出てきました。
目、でか!
この頃は、知らないおじさんに誘拐されたり(本当にいつの間にか知らないおじさんが勝手に入ってきてだっこして写真撮ってることがありました)、
ゲージに入っていたのですが、ゲージを乗り越えようとしてよじ登り、降りれなくなって泣いたり、
おしっこをちゃんと覚えられなかったりと、
色々あった子供時代でした。
あの頃はすごく大変だったけど、あの頃のはなちゃんはころころよく動いて可愛かったなぁ。
今はのそのそしていて、『この子、老犬?』とか言われますが。まだ若いよ!
この週はパターンの日です。
今週はどうやら、『斜めの三角形』とのこと。
黒板を写真に撮った気がするのですが、画像がみつかりませんでした。ぐぬぬ。
ノートをとればいいのですが、なんとなく写真で済ませてしまう無精者です。

というわけで最初にレザーファンを三角形の形に似せて入れます。
後からレザーファンを入れるのって、結構大変ですよね。

そしてユリが一本、金魚草が三本。
三角形の基本は、一つの種類の花が3本あればそれが三角形になる様に形を作って入れて行くことだと思うのですが、
ユリは一本しかない・しかも咲いてない・しかも将来咲くと大きい
ので、
結構入れる場所に困ります。
こんな感じで入れてたら、『なんか変』とリテイクされました。

オアシスをひっくり返してもう一回。
なんとなく、言わんとしてることは解るのですが、
全体像が見えないと言えばいいのか。わかりません。

困っていると『さらにもう一回』されました。
ここまでもう一回されることはあまりないです。難しい……!

次はカーネーション。
なんとなく違う、ぱっとしないなぁと思っていたら、
やりなおしをいわれました。ぐぬぬぬぬ。
しかしぱっとしないのはぱっとしないので、仕方がないとも言います。

やりなおし。
そろそろ三辺に同じ花を入れて三角形を作ることをあきらめて、
もうちょっと違う視点から作ってみようと思うことにしました。

ビバーナムは難しいと思います。
なんとなく水が下がりやすい気がして、
しっかり上がっていても長くは使えません。
結構枝の感じとか、好きなんですが……。

兎に角、ヒペリカムなんかも入れてみると、しっかりとした三角形になりました。
最初の三角形の頂点を、うまく作れるかどうかでだいぶ話が変わってくるような気がします。
そこさえ綺麗に作れたら大丈夫。
三角形としては、ちょっと前に突っ張ってる感じの斜めってる三角形のイメージでした。
なかなか想像できないと、難しいぞ、これ。
というわけで最後にドラゴン柳を入れてみるのですが、

これが難しいんだ。
三角形の上から出ているものだから、形をどうすればいいのか悩みます。

写真どり。
やっぱりうまくいかないなーと思っていたら、

最後にチョコっと直されて、なんとなくおさまりが良くなった気がしました。
うん。いいね!
おまけ。
今日の更新はいつものパソコンからしているのではないのですが、
そうこうしていると

子供の頃のはなちゃんが出てきました。
目、でか!
この頃は、知らないおじさんに誘拐されたり(本当にいつの間にか知らないおじさんが勝手に入ってきてだっこして写真撮ってることがありました)、
ゲージに入っていたのですが、ゲージを乗り越えようとしてよじ登り、降りれなくなって泣いたり、
おしっこをちゃんと覚えられなかったりと、
色々あった子供時代でした。
あの頃はすごく大変だったけど、あの頃のはなちゃんはころころよく動いて可愛かったなぁ。
今はのそのそしていて、『この子、老犬?』とか言われますが。まだ若いよ!
スポンサーサイト
テーマ : フラワーアレンジメント - ジャンル : 趣味・実用