2012
02/12
吉野先生の講習
本日、吉野実江子先生の講習へ行ってきました。
とても素敵な方で、楽しかったです。
ブーケ講習だったんだけれど、とっても可愛らしく出来ました。
有難うございました!
そういうわけで忘れないうちに書き書き、

最初に用意しましたのはハートのオアシスです。
しかしここに水を含んでは大変重くなりますので、水には濡らさないまま使用します。

ラムズイヤーをムシピンではって行きます。表も裏もはります。
やってみた感じですが、これが結構難しくて、
ピンがラムズイヤーを貫いたり、
外れたりしてなかなかうまくいってはくれません。
あんまりきれいでない葉っぱは使用しない方がいいと思います。
後は一方向に向かっていくようには考えたかなぁ……。

周りをはったら、中央をきれいにハートの形に似せてはります。
ここは目立つ所なので性根を入れないといけません。
思うのは、葉っぱをケチらないことだとは思います。
隙間が見えてたりなんかしたら台無しですからね。
このラムズイヤーですが、
見本のはずいぶんパリッとしてて美しく台に張り付いていました。
聞けば三日前に作ったとのことなので、
もう少し時間をおいたらそういう感じになるのだと思います。
逆を言えば、少し前から作って置いておくこともできますね。

ハートのふちをはっきりさせるためにミスカンサス等の葉っぱをラインとして使用します。
ムシピンがここでも葉っぱを割ってしまったりとかしましたが、気にしてはいけない。

そしてハートのくぼみにオアシスをセットし、
花を挿します。
三日前に作った見本がまだ丈夫だったらしいので、
どれだけもつのかちょっと気になります。
まったり眺められるといいなー。
……ところでこれ、水はどうやってやるんだろう。
とても素敵な方で、楽しかったです。
ブーケ講習だったんだけれど、とっても可愛らしく出来ました。
有難うございました!
そういうわけで忘れないうちに書き書き、

最初に用意しましたのはハートのオアシスです。
しかしここに水を含んでは大変重くなりますので、水には濡らさないまま使用します。

ラムズイヤーをムシピンではって行きます。表も裏もはります。
やってみた感じですが、これが結構難しくて、
ピンがラムズイヤーを貫いたり、
外れたりしてなかなかうまくいってはくれません。
あんまりきれいでない葉っぱは使用しない方がいいと思います。
後は一方向に向かっていくようには考えたかなぁ……。

周りをはったら、中央をきれいにハートの形に似せてはります。
ここは目立つ所なので性根を入れないといけません。
思うのは、葉っぱをケチらないことだとは思います。
隙間が見えてたりなんかしたら台無しですからね。
このラムズイヤーですが、
見本のはずいぶんパリッとしてて美しく台に張り付いていました。
聞けば三日前に作ったとのことなので、
もう少し時間をおいたらそういう感じになるのだと思います。
逆を言えば、少し前から作って置いておくこともできますね。

ハートのふちをはっきりさせるためにミスカンサス等の葉っぱをラインとして使用します。
ムシピンがここでも葉っぱを割ってしまったりとかしましたが、気にしてはいけない。

そしてハートのくぼみにオアシスをセットし、
花を挿します。
三日前に作った見本がまだ丈夫だったらしいので、
どれだけもつのかちょっと気になります。
まったり眺められるといいなー。
……ところでこれ、水はどうやってやるんだろう。
スポンサーサイト