2012
01/28
新種シンビジューム・マーヴェラステラー
シンビジュームが一番よく出るのはやっぱり年末の時期ですが、今でもちょくちょく入荷されることは入荷されてきます。
やっぱり今が旬だけあって、長もちもしますし、きれいです。
胡蝶蘭も嫌いじゃないけれど、やっぱり冬には冬の蘭があってもいいんじゃないかと思う今日この頃。

シンビジューム「喝采」。
なんとなく好きだけれども、ちょっとごつすぎるのか微妙にさけられがちなシンビさんです。
私は好きなんだけどなー。ちょっと緑が濃いかな。
それはさておき。

今日入ってきたシンビさんは、ちょっと珍しい新品種らしく、
どう珍しいのかの注釈つきでした。
タグにはマーヴェラステラーとついておりましたが、
検索するとマーベラス・テラーともでてきました。
みなさんどこが違うかわかりますか?

↑うちにあった別のシンビさん
↓マーベラさん

簡単に言うと、花びらの感じが違います。
ちょっと説明が難しいのですが、
シンビジュームさんには外の花びらが5枚あって、その中にリップというか、
ちょっと変わった芯が一つあります。喝采さんもそうですね。
ですがこのマーベラさんは、外側に三枚
その内側の芯にひっつく形で残りの花びらができております。
色合いも可愛らしくて、おもしろいです。
宜しければ贈り物にどうぞ。
それにしてもいろいろ、皆さん変わったものを出されてくるので、
みていて楽しいなあ。
やっぱり今が旬だけあって、長もちもしますし、きれいです。
胡蝶蘭も嫌いじゃないけれど、やっぱり冬には冬の蘭があってもいいんじゃないかと思う今日この頃。

シンビジューム「喝采」。
なんとなく好きだけれども、ちょっとごつすぎるのか微妙にさけられがちなシンビさんです。
私は好きなんだけどなー。ちょっと緑が濃いかな。
それはさておき。

今日入ってきたシンビさんは、ちょっと珍しい新品種らしく、
どう珍しいのかの注釈つきでした。
タグにはマーヴェラステラーとついておりましたが、
検索するとマーベラス・テラーともでてきました。
みなさんどこが違うかわかりますか?

↑うちにあった別のシンビさん
↓マーベラさん

簡単に言うと、花びらの感じが違います。
ちょっと説明が難しいのですが、
シンビジュームさんには外の花びらが5枚あって、その中にリップというか、
ちょっと変わった芯が一つあります。喝采さんもそうですね。
ですがこのマーベラさんは、外側に三枚
その内側の芯にひっつく形で残りの花びらができております。
色合いも可愛らしくて、おもしろいです。
宜しければ贈り物にどうぞ。
それにしてもいろいろ、皆さん変わったものを出されてくるので、
みていて楽しいなあ。
スポンサーサイト
テーマ : 四季折々に咲く蘭の花たち - ジャンル : 趣味・実用