2012
01/27
春の雪解けアレンジメント
そういえばアレンジメント教室のお披露目をなかなかできてなかったなーということに気づく今日この頃です。
ちょっとしたシフトが変わってしまうと、なかなか思うように更新できません。
おうち帰ってから更新すればいいのになーと思っていたのですが、
ちょっとめんどくさ……いや、なんでもありません。

まずは去年のお正月。
こちらはお披露目したでしょうか?
扇はポイント、手織りです。
いつもは1500円のアレンジメント教室も、今回は奮発して3150円。
お正月はいいお花で行きたいですからね♪
ちなみにこちらの菊はセイオペラマムといって、
今でもうちでもってます。すごいです。
教室をする前は、「松も梅も入ってないし大丈夫かしら」と心配していた母ですが、
大好評に終わりました。
実はこの器の竹、割と器が凸凹していて、
物によって吸水性スポンジの入り方が全く違うのでちょっとセットが大変でした。
そして昨日の教室。

題して春の雪解けアレンジメントです!
どこが雪解けかというと、アイスガーラントあたりが。
白樺でオアシスベースを囲い、ワイヤーでベースに固定して、
そこにガーラントを固定しております。

お花を小さく活けてもきれい!
どのお花も完全春の花で、
春が待ち遠しく感じられます。
そんな今日もとても寒いです。
おまけ
お正月に雪山へ行ってきました。
あれ、どこだったかなあ……。
あ、御在所岳って名前が写真に乗ってますね。よかったよかった。
ロープーウェイに乗ったら完全に雪景色ですた。

実のところ入り口付近は全く雪が積もってなくて、
なめてかかってたら登っていく間にこの有様です!
ちなみに参加者は父・母・私・妹・じじ・ばば。そしてはなちゃん。
わんこは、ゲージに入れたらロープーウェイも乗り込みOKです。

じゃ・じゃ・じゃ・じゃ・じゃーん!
雪景色です。
はなちゃんは泣きだすかと思ったら、大喜びではしゃぎまわりました。犬って雪山平気なんだなあ。
素足でわんわん走り回って駆け廻っておりました。強い。
ちなみに私たちはお伊勢さん参りに行ったあとだったので、完全観光装備でした。
雪山を靴で歩くのは大変なので、そんな方には長靴を貸してくれます。
ただ長靴、すっごく足が冷たいです。

樹氷。きれいだなあ。

空がいいです。
子どもの頃、というか物心つく前から高校生くらいまで、
毎年正月は5日間ほど志賀高原へスキーに行っていました。
毎年毎年同じところに行っていたので、
私は結構飽き気味だったのですが、
今こうしてみるとやっぱりスキーっていいなあ。
ここもすぐ下はスキー場になっていて、
ちょっと滑りたかったです。
天気もよく晴れていて、よかったです。
テンションあがって調子に乗って新雪のところに突っ込んだらふくらはぎのところまで全部雪に埋まったのは秘密です。
意外にも、おじいちゃんやおばあちゃんはこういう雪山に今まで来たことが無いそうで(いろんな旅行入ってるけれどスキーとかスポーツしなければ確かにそんなところには行きませんよね)、
はなちゃんと一緒に感動しておりました。
もっと晴れた日にスキーを滑りながら見る景色は、もっときれいですよ。
ちょっとしたシフトが変わってしまうと、なかなか思うように更新できません。
おうち帰ってから更新すればいいのになーと思っていたのですが、
ちょっとめんどくさ……いや、なんでもありません。

まずは去年のお正月。
こちらはお披露目したでしょうか?
扇はポイント、手織りです。
いつもは1500円のアレンジメント教室も、今回は奮発して3150円。
お正月はいいお花で行きたいですからね♪
ちなみにこちらの菊はセイオペラマムといって、
今でもうちでもってます。すごいです。
教室をする前は、「松も梅も入ってないし大丈夫かしら」と心配していた母ですが、
大好評に終わりました。
実はこの器の竹、割と器が凸凹していて、
物によって吸水性スポンジの入り方が全く違うのでちょっとセットが大変でした。
そして昨日の教室。

題して春の雪解けアレンジメントです!
どこが雪解けかというと、アイスガーラントあたりが。
白樺でオアシスベースを囲い、ワイヤーでベースに固定して、
そこにガーラントを固定しております。

お花を小さく活けてもきれい!
どのお花も完全春の花で、
春が待ち遠しく感じられます。
そんな今日もとても寒いです。
おまけ
お正月に雪山へ行ってきました。
あれ、どこだったかなあ……。
あ、御在所岳って名前が写真に乗ってますね。よかったよかった。
ロープーウェイに乗ったら完全に雪景色ですた。

実のところ入り口付近は全く雪が積もってなくて、
なめてかかってたら登っていく間にこの有様です!
ちなみに参加者は父・母・私・妹・じじ・ばば。そしてはなちゃん。
わんこは、ゲージに入れたらロープーウェイも乗り込みOKです。

じゃ・じゃ・じゃ・じゃ・じゃーん!
雪景色です。
はなちゃんは泣きだすかと思ったら、大喜びではしゃぎまわりました。犬って雪山平気なんだなあ。
素足でわんわん走り回って駆け廻っておりました。強い。
ちなみに私たちはお伊勢さん参りに行ったあとだったので、完全観光装備でした。
雪山を靴で歩くのは大変なので、そんな方には長靴を貸してくれます。
ただ長靴、すっごく足が冷たいです。

樹氷。きれいだなあ。

空がいいです。
子どもの頃、というか物心つく前から高校生くらいまで、
毎年正月は5日間ほど志賀高原へスキーに行っていました。
毎年毎年同じところに行っていたので、
私は結構飽き気味だったのですが、
今こうしてみるとやっぱりスキーっていいなあ。
ここもすぐ下はスキー場になっていて、
ちょっと滑りたかったです。
天気もよく晴れていて、よかったです。
テンションあがって調子に乗って新雪のところに突っ込んだらふくらはぎのところまで全部雪に埋まったのは秘密です。
意外にも、おじいちゃんやおばあちゃんはこういう雪山に今まで来たことが無いそうで(いろんな旅行入ってるけれどスキーとかスポーツしなければ確かにそんなところには行きませんよね)、
はなちゃんと一緒に感動しておりました。
もっと晴れた日にスキーを滑りながら見る景色は、もっときれいですよ。
スポンサーサイト
テーマ : フラワーアレンジメント - ジャンル : 趣味・実用