2012
01/15
桜とビシャコ
もう当店にも桜の花が入ってきました。
ケイオウ桜です。
桜の花とチューリップにスイトピーでアレンジをしたりすると、
もう本当にどうしようもなく春!って感じがして素敵です。
春、好きだなー。
お花が明るい感じになると思います。

一輪だけ咲いていたので、写真に撮ろうと思ったのですが、

光の加減か、うまくいかず。
逆に後ろの方のビシャコがきれいに撮れてしまう始末でした。
このビシャコですが、そういえば。
和歌山限定商品のようですね。
大体、お墓とか、仏壇の背中に入れますが、
和歌山では普通にあるものなので、私が鎌倉の花屋さんにお世話になった際、
「ビシャコ?サカキのこと?」
といわれて質問に困ったことがあります。
ビシャコとは、別名ヒサカキというそうで、
榊の親戚みたいです。
漢字は非榊や姫榊というそうで……で、なんで和歌山のお墓にはこれを入れるのかはまだよくわかっておりません(汗)
ウィキペディアで調べてみたところ、
『雌雄異株と図鑑に記されていることがあるが、実際には雄花と雌花の他に両性花があり、個々の株ではこのどれかだけをつけるものは多くないらしい。現時点ではその現象そのものが把握できておらず、仕組みなどは未だに不明』
らしいです。
自然の神秘、なのでしょうか……。
ケイオウ桜です。
桜の花とチューリップにスイトピーでアレンジをしたりすると、
もう本当にどうしようもなく春!って感じがして素敵です。
春、好きだなー。
お花が明るい感じになると思います。

一輪だけ咲いていたので、写真に撮ろうと思ったのですが、

光の加減か、うまくいかず。
逆に後ろの方のビシャコがきれいに撮れてしまう始末でした。
このビシャコですが、そういえば。
和歌山限定商品のようですね。
大体、お墓とか、仏壇の背中に入れますが、
和歌山では普通にあるものなので、私が鎌倉の花屋さんにお世話になった際、
「ビシャコ?サカキのこと?」
といわれて質問に困ったことがあります。
ビシャコとは、別名ヒサカキというそうで、
榊の親戚みたいです。
漢字は非榊や姫榊というそうで……で、なんで和歌山のお墓にはこれを入れるのかはまだよくわかっておりません(汗)
ウィキペディアで調べてみたところ、
『雌雄異株と図鑑に記されていることがあるが、実際には雄花と雌花の他に両性花があり、個々の株ではこのどれかだけをつけるものは多くないらしい。現時点ではその現象そのものが把握できておらず、仕組みなどは未だに不明』
らしいです。
自然の神秘、なのでしょうか……。
スポンサーサイト