fc2ブログ
<< NEW | main | OLD>>
咲きそう咲きそうと言っていた先に寒いのが来て、二週間ほど咲きそうと言いながら咲かなかったペトリエ(ペトレイ)先輩が、今ようやく蕾がほころんできました。
2010ブログ用4/4
写真を撮っているとはなちゃんが、追いかけっこしようよとつつきに来ます。

2010ブログ用4/4 (1)
どーん。
去年お店から強引に引き取ってきた先輩ですが、そのころより格段にたくさんの花を咲かせています。
2010ブログ用4/4 (2)
これからしばらく満開で楽しませてくれるでしょう。

一年おつきあいしてみて思ったのですが、
育て方はそんなに難しくないです。
本当に上に伸びない子です。
上にきれいに咲かせようと思ったら、クイックタイなどで止めていく必要があります。自分から巻き付きません。たれるだけです。
知っていたら吊り鉢なんかにしたのに・・・・・・。背の高いものに植えると良さそうですね。
だから、路地植には向いていないのではないでしょうか?
去年の春辺りは、日当たりの良い一番いい場所を占拠していたのですが、
売る気がないならよそに起きなさい。といわれて夏は半日陽の当たる涼しいところに割と放置気味で置いておきました。
そして、去年の12月頃くらいまで家の横に置いて、そこから移動しましたが、日当たりは同じ様な感じ。
だいたい半日日に当たる、風通しのいい場所です。
常に外にだしっぱでしたが、和歌山は温暖な気候のため、
滅多に霜が降りたりもしませんし、この子が凍ってるところを見たことがないので、寒い場所ではどうなるか不明です。
ただ、説明書には、0度付近の寒さに当てると花がたくさん付くと書いておりました。こんなに満開に咲いたのも、気候が関係有るのでしょうか。霜が降りないことはおりませんが、結構寒さには当たっていると思います。
3月にはいるとペトリエ苗が入ってきたので、一番良いところ、ずっと陽の当たる日当たりの良いところに移動になりました。
皆さんこれを見て小さい方の苗を買っていきます。
時々こちらはおいくら、と聞かれると15000と答えるようにしています。
みんなにきれいねー。といわれて、ちょっと鼻高々です。
後時々柴犬のはなちゃんに食われてました。
肥料は夏に気まぐれに化学肥料を上げました。普通のお花用です。
オルトランとナメトリンもそのとき同時に上げましたが、夏場だったからかオルトランにカビが生えていて大騒ぎしました。
後は、花が咲いてきてから尿素をやりました。

それくらいで、本当に手間のかからない可愛らしい子です。
肥料はあげればあげるほど良いのかもしれませんが、うちは放置気味でした。
それでも結構元気に育ちます。剪定もしてません。
ただ、写真の通り、どうしてもツルとして上に伸びていってくれなくて、
ひたすら滝のようにしたにたれるタイプになっております。それだけが残念。
知っていたら、もうちょっと植える鉢も考えたのですが・・・・・・。
趣味の園芸で(趣味の園芸ではペトレイと乗っていましたが)は、どうやら日本の気候では7年前後しか持たないよう。
しかし、さし芽は割と付きやすいみたいなので、
今年は剪定して、さし芽にチャレンジしようかな、と思っております。
そのときは吊り鉢に植えるんだー。
今から楽しみです。
スポンサーサイト



テーマ : ガーデニング - ジャンル : 趣味・実用

クレマチスペトリエ comments(2) trackbacks(0)


コメント

ペトリエ大好き♪

山形でペトリエを育てようと今年一年苗購入しました^ - ^
雪も多いし寒いので不安ですが…
挑戦です♪
日中、仕事しててもペトリエが気になってしょうがないんですよ💦
でも甘やかさないで我が子の様に育てたいです!
越冬するのにアドバイス頂けたら嬉しいです。

Re: ペトリエ大好き♪

かいや じゅんこさん、コメントありがとうございます!
ペトリエめっちゃ可愛いですよね!!あの控えめで、星のようなかわいらしい姿が本当に素敵で、
私も好きです、ラブ!

ふふー。気になるの、解ります。
あんまり寒かったり暑かったりすると、心配ですよね……。

それで、ペトリエの冬越しですが、
うちは和歌山でかなり暖かいので、何にもしない感じで置いております。
調べてみたところ、ペトリエさんも含まれる、クレマチスのフォステリー系は結構寒さにも強いようです。
(その分、暑さにも弱いのですが)
なので、ある程度は戸外で越冬すると思いますが、
あんまりに厳しい寒さだと、軒の下あたりに置いてあげるといいかもしれません。
正確に何℃まで大丈夫、というのがどこ調べてもわからなかったので、
どの辺が線引きのラインかわからないのですが、心配なら、足元のあたりをわらで覆ってあげたり、強い冷たい風が当たらないところに移動してあげてください。
(特に一年目の子は寒さに少しだけ弱いそうです)
なお、うちはペトリエさんは春に入ってくるのですが、
かいや じゅんこさんはいつペトリエを購入されましたか?
もし今頃の購入なら、生産者さんが、あったかい所に置いている可能性があるので、
いきなり外に出すのは厳しいかもしれません(これはどんな植物にも言えることですが)。
暖かいときには外に出しても、寒いときは中に入れたりしてあげた方がいいと思います。
春になって外に出せば、そのまま体が環境に慣れていくので、来年の冬は大丈夫です。
また春に可愛い花が咲くといいですね!
コメント、ありがとうございます!



フォーム



トラバ

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
<< 2023 >>
プロフィール

よしもと

Author:よしもと
和歌山でちまりちまりと花屋をやっている、そのむすめのブログです。
いちおう本人も花屋です。

月別アーカイブ
フリーエリア
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
PR

Powered by FC2 Blog    Templete by hacca*days.