2018
07/29
7月29日寄せ植え教室(こけ玉)
7月29日は寄せ植え教室の日でした。
寄せ植え、といっても今月は苔玉をすることに決めていたので、苔玉です。
しかも胡蝶蘭……だったのですが、
前日に入荷したのですが、胡蝶蘭に加えてデンファレもはいてきました。
このデンファレがなかなか可愛くて、一緒に苔玉にしてしまうことにします。
その他は、とにかくたくさん観葉植物を入れたかったので、
分け分け出来そうなものを中心に集めてみました。

こんな感じです。

拡大してみます。
寄せ植えでもいいかなあ、という取り合わせなのですが、
やはり、水に強い花、弱い花ありますので、
いっしょくたに植えてしまうのは乱暴なんだよな、と思います。
調べてみたら、胡蝶蘭とかはポット苗に入れて、
ミズゴケの姿のまま、ほかのものと一緒に寄せ植えにするような寄せ植えもあるみたいですが……。
個人的には、寄せ植えとしてはちょっと管理が難しいような気がしたので、やっぱり苔玉です。
結構、可愛くできたのではないかと!
次回のお教室は8月の26日になっております。

フリー教室で、器をもちこんでいただく形になっております。
どなたでも参加できますので、ぜひお越しください!
寄せ植え、といっても今月は苔玉をすることに決めていたので、苔玉です。
しかも胡蝶蘭……だったのですが、
前日に入荷したのですが、胡蝶蘭に加えてデンファレもはいてきました。
このデンファレがなかなか可愛くて、一緒に苔玉にしてしまうことにします。
その他は、とにかくたくさん観葉植物を入れたかったので、
分け分け出来そうなものを中心に集めてみました。

こんな感じです。

拡大してみます。
寄せ植えでもいいかなあ、という取り合わせなのですが、
やはり、水に強い花、弱い花ありますので、
いっしょくたに植えてしまうのは乱暴なんだよな、と思います。
調べてみたら、胡蝶蘭とかはポット苗に入れて、
ミズゴケの姿のまま、ほかのものと一緒に寄せ植えにするような寄せ植えもあるみたいですが……。
個人的には、寄せ植えとしてはちょっと管理が難しいような気がしたので、やっぱり苔玉です。
結構、可愛くできたのではないかと!
次回のお教室は8月の26日になっております。

フリー教室で、器をもちこんでいただく形になっております。
どなたでも参加できますので、ぜひお越しください!
スポンサーサイト