2015
08/23
切り花も秋のお花が入ってきています
今日のアレンジメント。
秋色にしようかな、と思っていたのですが、
思いのほかヒマワリが可愛いな、という気がしてきたので、
ヒマワリを入れてみました。

なんだか改めて思うのですが、
ヒマワリって大きいですね……。
とはいえもう本日は8月23日です。
まだまだ8月で、まだまだ暑いのは暑いのですけれど、
先日の大雨以来、なんだか気持は秋の方に傾いてきましたね。
うまくは言えないけれども、ヒマワリよりリンドウの方が人気……とか、そんな感じ。
いや、あくまでもイメージなのですが。
……今日はまだまだ、暑いですね……。
それはそれとして、そんなわけで、
ちょっと秋のお花が入ってきました。

ワレモコウとかは、もろ秋の雰囲気ですね。
今日はいろいろあって、秋のアレンジメントをしたのですが、リンドウとワレモコウを入れると本当にそれらしくてきれいでした。
ワレモコウは、だいぶしっかりしていて、お安くなっておりますので、
さりげなくお勧めです。

こちらはキュウイの蔓。
なんに使うのでしょうか。
私が入荷したのですが、なんに使うかは今一つ不明です。
でもさりげなく人気で、いつの間にかなくなっていることも多いです。
私は、南国風の花束に使用したり、
したことはあります。
後はまた別に、リースなんかの土台を作るのにもいいと聞きました。
結構絡まって大変だと思いますが、
絡まれば絡まるほど、土台にはいいのでしょうか。

胡蝶蘭さんも徐々に入ってきております。
天候の影響か、ちょっと少なかったので……。
天候の影響と言えば。
先日植えたコリウス・サルビア・日々草の様子を見に行ったら、
日々草のみが壊滅状態でした。やっちまったな……!
この三つの中では日々草が一番かわいい癒しだったのですが、
葉っぱが黒くて細くなり、ありていに言うともう駄目です。
どうしてこうなった。
それで、個人的な予想なのですが、
植えたその日の後、ちょうど直後に、
ものすごい大雨が二日ほど、本当に久しぶりに降り続いたので、
それが悪かったのではないかなぁ、と……。
もともと日々草は、梅雨時期によく枯れると言われているので、
その影響をもろに受けちゃったんじゃないかな、と思います。
真偽のほどは不明ですが、
雨が降る、もしくは上の方高くから叩きつけるように水をやることによって、
水が落ちて、それが跳ね返って日々草の葉っぱの裏につき、
それが葉っぱの気孔を塞いで、
花が枯れてしまう……ということらしいです。
なお、経験から想像したことなので、本当かどうかは分かりませんけれども、たぶんそう。
そういうわけで、大雨には注意が必要です。日々草。
そして大雨と言えば、

うちの苗置き場の下から採取した苔さん、通称こけじろうさんも、その大雨で大破しました。
これは……もう、治らないだろうなぁ。
去年の秋ごろ植えたのですが、
おそらくは真夏になると死ぬだろうと思われていたのですが、
夏になっても、生き残り、たまに色が薄くなっていたのですが、水をやると復活するような状態でした。
「あ、この子、案外乾燥強いんだ……」と思っていた矢先の大雨でした。南無
乾燥よりも雨に弱かったなんて、なんだか意外ですね。
※個人的なメモ。
キャベツの種はサカタさんの
・ジューシーキャベツ
・お手軽キャベツ
・四季まきキャベツ
があります。柔らかくておいしいのはジューシーとお手軽。
カリフラワーはタキイさんより、スノークラウン
が、本店に入荷しております。
よろしければ皆様お問い合わせください!
※
元気わかやまプレミアム商品券、参加店です。
期間は今年の7月1日から11月30日まで。どうぞお越しください!
秋色にしようかな、と思っていたのですが、
思いのほかヒマワリが可愛いな、という気がしてきたので、
ヒマワリを入れてみました。

なんだか改めて思うのですが、
ヒマワリって大きいですね……。
とはいえもう本日は8月23日です。
まだまだ8月で、まだまだ暑いのは暑いのですけれど、
先日の大雨以来、なんだか気持は秋の方に傾いてきましたね。
うまくは言えないけれども、ヒマワリよりリンドウの方が人気……とか、そんな感じ。
いや、あくまでもイメージなのですが。
……今日はまだまだ、暑いですね……。
それはそれとして、そんなわけで、
ちょっと秋のお花が入ってきました。

ワレモコウとかは、もろ秋の雰囲気ですね。
今日はいろいろあって、秋のアレンジメントをしたのですが、リンドウとワレモコウを入れると本当にそれらしくてきれいでした。
ワレモコウは、だいぶしっかりしていて、お安くなっておりますので、
さりげなくお勧めです。

こちらはキュウイの蔓。
なんに使うのでしょうか。
私が入荷したのですが、なんに使うかは今一つ不明です。
でもさりげなく人気で、いつの間にかなくなっていることも多いです。
私は、南国風の花束に使用したり、
したことはあります。
後はまた別に、リースなんかの土台を作るのにもいいと聞きました。
結構絡まって大変だと思いますが、
絡まれば絡まるほど、土台にはいいのでしょうか。

胡蝶蘭さんも徐々に入ってきております。
天候の影響か、ちょっと少なかったので……。
天候の影響と言えば。
先日植えたコリウス・サルビア・日々草の様子を見に行ったら、
日々草のみが壊滅状態でした。やっちまったな……!
この三つの中では日々草が一番かわいい癒しだったのですが、
葉っぱが黒くて細くなり、ありていに言うともう駄目です。
どうしてこうなった。
それで、個人的な予想なのですが、
植えたその日の後、ちょうど直後に、
ものすごい大雨が二日ほど、本当に久しぶりに降り続いたので、
それが悪かったのではないかなぁ、と……。
もともと日々草は、梅雨時期によく枯れると言われているので、
その影響をもろに受けちゃったんじゃないかな、と思います。
真偽のほどは不明ですが、
雨が降る、もしくは上の方高くから叩きつけるように水をやることによって、
水が落ちて、それが跳ね返って日々草の葉っぱの裏につき、
それが葉っぱの気孔を塞いで、
花が枯れてしまう……ということらしいです。
なお、経験から想像したことなので、本当かどうかは分かりませんけれども、たぶんそう。
そういうわけで、大雨には注意が必要です。日々草。
そして大雨と言えば、

うちの苗置き場の下から採取した苔さん、通称こけじろうさんも、その大雨で大破しました。
これは……もう、治らないだろうなぁ。
去年の秋ごろ植えたのですが、
おそらくは真夏になると死ぬだろうと思われていたのですが、
夏になっても、生き残り、たまに色が薄くなっていたのですが、水をやると復活するような状態でした。
「あ、この子、案外乾燥強いんだ……」と思っていた矢先の大雨でした。南無
乾燥よりも雨に弱かったなんて、なんだか意外ですね。
※個人的なメモ。
キャベツの種はサカタさんの
・ジューシーキャベツ
・お手軽キャベツ
・四季まきキャベツ
があります。柔らかくておいしいのはジューシーとお手軽。
カリフラワーはタキイさんより、スノークラウン
が、本店に入荷しております。
よろしければ皆様お問い合わせください!
※
元気わかやまプレミアム商品券、参加店です。
期間は今年の7月1日から11月30日まで。どうぞお越しください!
スポンサーサイト